結婚式場の選び方|招待客にどんな人を呼ぶかとの兼ね合い
結婚式場を選ぶときには、外観や内装などの見た目と料理の充実度を重視する人が多いです。
一生に一度の大切な日ですから、気に入った環境で過ごしたいと思うのは当然です。
日ごろお世話になっている人をもてなすために、美味しいものを提供したいと考えるのも当たり前です。
しかしこの2つだけを重視した選び方は、社会の常識が許してくれません。
招待客に対する配慮が欠かせないのです。
ゲストの中には持病を持っていて、長距離移動が難しい人がいます。
元気な人には想像しづらいのですが、新幹線や飛行機の中を座りっぱなしで過ごすのは大きなリスクとなる病気が多くあります。
こういった招待客のためにできることは、その人たちがアクセスしやすい会場を選ぶことです。
運よく健康面に不安のあるゲストがいなかったとしても、呼ぶ人のことを考えた結婚式場選びは大切です。
新郎新婦の両家が遠いところにある場合、片方の地元で行うと不満の声があがりやすいです。
これを解決する案を挙げるなら、現在新郎新婦が住んでいる場所や日本の中心である東京、中間の場所があります。
結婚式場の選び方は規模も考えないといけない
多くの人にとって、結婚式は一生に1度の晴れ舞台です。
細かい演出にまでこだわったり、音楽や順番もそれぞれのカップルが一生懸命考えて決めていきます。
結婚式場を選ぶときにはたくさんの要素や条件から検討していきますが、結婚式の規模を考慮に入れなければいけないことは、意外と見落としがちです。
会場の新しさや美しさ、自分たちのカラーに合っているかなどはほとんどの人が検討材料に入れています。
ただ、どれくらいの人を呼んでそのうち何人が来てくれるかは慎重に考えるべきポイントです。
規模に見合っていないと、人と人の距離が異常に狭い会場になってしまったり、逆に結婚式場が広すぎると間延びして居心地が悪くなります。
ゲストにネガティブな印象を抱かせないためにも、人数を考慮に入れた選び方は大事です。
実は1番最初に考えなければいけない条件の1つなので、お互いの親戚がどのくらいいて友人・知人・仕事関係等でどの程度の人たちを招くのか、夫婦でバランスも考えていくのが結婚式場の良い選び方です。
◎2021/4/14
評価も参考にする
の情報を更新しました。
◎2020/12/7
ガーデンウェディング
の情報を更新しました。
◎2020/8/24
雰囲気はしっかりチェック
の情報を更新しました。
◎2020/6/8
少人数で行う式場の選び方
の情報を更新しました。
◎2020/05/29
サイト公開しました
に関連するツイート